【coffee】『熊谷聖司のマルクマ本店 -写真家はどう写真集をつくるのか』のコーヒー
////5月のコーヒー////
今回の展示は、写真家の熊谷聖司さんによる「写真家はどう写真集を作るのか」をテーマとした展示です。
出版レーベル「マルクマ本店」を立ち上げ、手製本やオンライン印刷を駆使し、精力的に写真集を発表し続ける熊谷さん。今回は、その創造力溢れる脳内プロセスを展示というスタイルに可視化して下さるというのです。
今回のコーヒーは、「写真家はどう写真集を作るのか」というテーマに合わせて「一杯のコーヒーはどう作られるのか」という観点からセレクトしました。写真集と同様に、コーヒーにも、収穫、精製、ロースト、抽出というプロセスが存在します。今回は、その中でも「精製」と言われるコーヒーチェリーから種を取り出す過程に焦点を当ててみました。
精製には、大きく分けて「Washed」と「Natural」という2つの方法が存在します。
「Washed」は機械と水を利用して果肉から種を取り出す方法です。機械を設置できる比較的裕福な農園や水資源の豊富なラテンアメリカの国々によくみられます。この方法で生産処理されたコーヒーはクリーンですっきりとした味わいが特徴です。
「Natural」は収穫したコーヒーチェリーをそのまま野外で天日干しして乾燥させる方法です。比較的貧しい農園や水資源の乏しいアフリカの国々によくみられます。ドライングの過程で水分が抜け、チェリーのカラーは赤からレーズンのような暗い紫へと変化していきますが、同時に果汁が種へと染み込みます。そのため、コーヒーはフルーティーでワイルド、複雑な味わいとなります。
また提供するコーヒーとは別に、収穫、精製、ロースト、抽出というプロセスの写真をカウンター前にディスプレイします。熊谷さんによる写真集ができあがるまでの過程の写真展ともリンクさせたディスプレイです。
是非、熊谷さんの展示と合わせて、一杯のコーヒーはどのような経緯を経ていま目の前にあるのかという「Coffee Journey」をお楽しみ下さい。コーヒーとは、飲むたびに世界中を脳内旅行できるステキな飲み物なのです。
////5月のラインナップ////
<GEDEB> “Life Size Cribe”
Country...Ethiopia
Region...Yirgacheffee
Altitude...1,700-2,000m
Variety...Heirloom
Process...Fully Washed
Taste note...Lemon, Tea, Ginger, Floral, Clean, Long after
ウォッシュトプロセスによって精製されたこのコーヒーは、紅茶のようにクリアで、レモンのように明るい酸味が特徴です。飲む前にはフローラルな香り、そして後にはジンジャーのようなスパイス感を楽しめます。色で例えるなら、明るい黄色にほんの少しだけ茶色が混ざった山吹色ですね
<DIIMA LOT4> “PASSAGE COFFEE”
Country...Ethiopia
Region...Guji
Altitude...1,900m
Process...Natural
Variety...Heirloom
Taste note...Strawberry, Blackberry, Cassis, Wine, Round mouth feel
ナチュラルプロセスによって精製されたこのコーヒーは、真っ赤に熟したストロベリーやラズベリーのような明るく心地よい酸味が特徴です。また、後に残るジューシーな甘みや赤ワインのような上品な余韻をお楽しみください。色で例えるなら、暗いトーンに落として彩度が弱まった赤紫色ですね。
////コーヒー2種飲み比べセット////
今回は、精製方法の異なるエチオピアを飲み比べることができるように、”2種飲み比べセット”というメニューをご用意しました。
GEDEB(Washed)の持つレモンティーのようなすっきりとクリアな味わいと、DIIMA LOT4(Natural)の持つストロベリーのような芳醇なフレーバーと複雑な味わいを是非比較してみて下さい。
写真でいうところのデジタルとフィルムのように、両方を知ることで初めてそれぞれの良さがより深く分かるはずです。気分や天気に合わせてその日その瞬間飲みたいコーヒーを選べるようになるととても楽しいですよ。
この飲み比べによって、あなたのコーヒーライフがより楽しいものになる第一歩になったらとても嬉しいです。
////期間限定新メニュー///
今回の展示期間中の限定ドリンクとして、初夏にピッタリの”エアロプレスモヒート”を開発しました。
鉢植えから摘み取った新鮮なハーブ3種(レモンバーム/レモンバーベナ/スペアミント)とトニックウォーター、そしてエアロプレスという特殊な器具で濃く抽出したコーヒー(ゲデブ/エチオピア)を合わせます。
ゲデブにはレモンのような柑橘系の明るいフレーバーがあるので、フレッシュハーブとトニックウォーターが生み出すシトラス系の爽快感と絶妙にマッチします。
一度飲み始めたら止まらない、初夏の暑い日にピッタリのドリンクです。太陽の光を浴びながら飲む”TOGOスタイル”もおすすめです。期間限定ですので、是非この機会にお試し下さい。
///今回ご協力頂いたロースター///
<PASSAGE COFFEE>
Paul Bassettで本格的に修業を積み、2014 年にはワールドエアロプレスチャンピオンシップで日本人として初優勝した佐々木修一バリスタが独立開業したコーヒーショップ。
毎週焙煎される新鮮なコーヒー豆は複数のラインナップから「エアロプレス」と「ハンドドリップ」の二種類の抽出方法から選ぶことができます。
※以下HP( http://passagecoffee.com )より抜粋
"スペシャルコーヒーを特別ではなく日常に"
一粒の種から生まれた個性溢れるコーヒー豆。生産地から様々な通過点を経由し、 カップに注がれるまで、一粒のコーヒーの旅は続きます。みなさんが大好きな果物のように、 コーヒー豆はレモン・ピーチ・ブルーベリー、時にはお花など、 あらゆる風味を秘めています。
その素材本来の魅力を引き出すため、 様々な道を歩んだPASSAGE COFFEEのバリスタはコーヒー豆を”コーヒー”に変える最後までこだわります。
一粒の旅した道が、人々の日常に続いていき、 もっと身近に感じてもらえるように。
<SHOP INFO>
平日…7:30-19:00
土日(祝)…9:00-19:00
休日…不定休
<ADDRESS>
〒108-0014
東京都港区芝5-14-16 大正堂ビル1F
<ACCESS>
JR田町駅徒歩5分/都営三田線三田駅徒歩4分
///ご協力頂いたロースター///
<life size cribe>
https://www.instagram.com/lifesizecribe/?hl=ja
https://lifesizecribe-stores.com
Life Size Cribeは東京都国分寺にあるスペシャルティーコーヒーを扱う、ロースター&カフェです。
より多くの方にライフスタイルに寄り添った「新しいコーヒーのかたち」「コーヒーの固定概念」を壊すコーヒーの提案をしていらっしゃいます。
コーヒー豆を煎ることで表現し、コーヒーを淹れることでも表現している店主の吉田さんは、インスタグラム(@lifesizecribe)を見ればお解り頂けるかと思いますが、写真という表現も大好きなので、私たちの「写真をすする」という行為を一緒に楽しんで下さる素敵な人です。
今回の展示の中心となる写真集を説明しながら見て頂き、吉田さんの感じとった部分でお勧めして下さったのも私たちが「これなのでは?」と考えていた「コスタリカ」でした。
吉田さんが表現した「コスタリカ」を飲んでみて、今回の木村さんの展示にあまりにもぴったりだったので、今回はクライブさんに決定しました。
bookobscuraでは、クライブさんの「コスタリカ」を1杯1杯丁寧に淹れて、販売させて頂きますが、お豆は販売しません。
お豆のご購入はクライブさんの店頭、またはオンラインショップでご購入下さい。
<SHOP INFO>
Weekday/9:00-21:00
Sat.Sun.Holiday/11:00-21:00
Friday/9:00-23:00
Close/Wednesday
<ADDRESS>
〒185-0012
東京都国分寺市本町3-5-5 アリガトービル105
<ACCESS>
公共交通機関
JR国分寺駅、西武国分寺線、西武多摩湖線北口徒歩3分。